大晦日に早く寝るのはNG!?やってはいけないと言われる理由とは?

みなさんは大晦日をどのように過ごしていますか?

家族が集まって年越しまでの時間を過ごしたり、そばを食べたり、私たち日本人にとって大晦日は特別な日ですよね。

「大晦日の夜は何となくTVを見ながら夜更かしをしている」という方も多いと思いますが、「大晦日に早く寝るのは良くない」と言われていることをご存じですか?

「そんな決まりや言い伝えなんてあるの!?」と思った方もいるのではないでしょうか?

本記事では、意外と知らない大晦日の意味や、早く寝るのは良くない理由についてまとめました。

ぜひ最後までご覧ください。

スポンサードリンク

目次

そもそも大晦日とはどんな日?

私たち日本人にとって大晦日は、子どものころから当たり前に使われている言葉です。

「深い意味まで考えたことはない」という方がほとんどだと思います。

大晦日は、元旦に年神様をお迎えする準備をする日

年神様とは稲の豊作をもたらす神様とされていて、食べるものに困ることなく暮らせるようにと、大切にされてきました。

また年神様は各家庭を訪れることから、ご先祖様の霊と考える教えもあるそうです。

大晦日から元旦は、神様がやってくる大切な期間であることがわかりますね。

大晦日に早く寝ると・・・。やってはいけない理由

大晦日に早く寝てはいけないと言われている理由は、「年籠り(としごもり)」という習わしが由来しています。

年籠りとは元旦の日の出まで眠ることなく、年神様の訪れを待ち、向かい入れる風習です。

このことから大晦日に早く寝るということは、年神様に失礼な行いとされていました。

「生命力が衰える」「しわや白髪が増える」とも言われていたようです。

なんだか少し怖い言い伝えですが、対処法もあります。

「稲積む(いねつむ)」と言って眠り、起きた時に「稲上げよう」と言うと、年神様を迎え入れる神事に参加したことになるのだそう。

言葉にするだけですから、やってみる価値はあるかもしれません。

一晩中起きているなんて、習わしをきちんと守られている方たちはすごいですね!

元旦は日の出の時間も遅いですし、想像するになかなか大変なのではないでしょうか・・・。

私は早く寝るタイプなので、今年の大晦日はおまじないだと思って「稲積む」を言ってから眠ろうと思います(笑)

大晦日にすると良いこと!

掃き納め

年末に行う大掃除とは異なり、家の中を軽くふき掃除することを指します。

大掃除は大晦日の前日までには済ませておきましょう。

掃除には厄を落とすという意味があります。

家の中を綺麗にするには絶好の機会ですから、年末の大掃除はぜひ取り組みたいですね。

年越しそばを食べる

細くて長いそばは、長寿の象徴とされています。

そばを食べることで「寿命を延ばせますように」という願いが込められているのですね。

またそばは切れやすいため、「悪縁や苦労を断ち切る」という意味もあるのだとか。

そばが苦手な方には「年越しうどん」や「年越しラーメン」などもおすすめです!

ぜひお好きな麺類を食べて、大晦日を過ごしてみてはいかがでしょうか。

お風呂に入る

お風呂に入ることは体を洗い清めるという意味があります。

大晦日に入るお風呂は「年の湯」と言われていたそうです。

一年の汚れと一緒に厄も落とすという意味が込められいます。

スポンサードリンク

大晦日に早く寝るのはNG!?やってはいけないと言われる理由とは?【まとめ】

いかがでしたでしょうか。

大晦日は、日本の古くからの風習がたっぷり詰まった大切な一日であることがわかりましたね。

元日の朝まで起きているのは難しいかもしれません。

しかし年神様の儀式の存在や意味を知ることで、大晦日に対する気持ちも深まったのではないでしょうか?

一年最後の日、ぜひ「大晦日にすると良いこと」を実行し、すっきりとした気持ちで新年を迎えたいですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次