年末の餅つきの意味は?いつするのが良くてダメな日はいつか解説!

昔からの行事として年末に餅つきをするご家庭も多いのではないでしょうか?

餅つきをする機会は減ったけど、お正月の用意をするために、まずは餅つきから。

そんなご家庭もまだ多いはずです。

でも、子供の頃からしていたから何となく大人になっても続けているけどどんな意味があるの?

29日や31日はダメと言われていたけど、なんでダメなの?

と、あまり深く意味を知らないまましている方、いませんか?

また、子どもに聞かれたけどどう答えたら良いのかわからない。

なんて方も多いのではないでしょうか。

そんな方のために、年末の餅つきにはどんな意味があるのか?

いつするのがいいのか?調べてみました。

目次

年末の餅つきにはどんな意味があるの?

年末に関わらず餅つきには「子孫繁栄」や「一族繁栄」といった意味があります。

では、年末に餅つきをする意味とは?

年末に餅つきをする主な意味は「鏡餅を作るため」です。

鏡餅は年神様の居場所となる大切なものです。

ですので、年末には餅つきをして鏡餅を作るのです。

年末の餅つきはいつするのがいいの?

29日に餅つきするのはダメ!

31日に餅つきするのはダメ!と言われたことはありませんか?

29日は「苦をつくため」31日は「一夜飾りになってしまうため」縁起が悪いと言われています。

ですので、28日か30日にすることをオススメします。
中でも縁起が良いとされている28日にすると良いですよ。

28日に出来ない方はムリせず30日にしましょう。

28日より前にする方は、お餅が固くなってしまったりひび割れてしまう可能性があります。

また、お正月が終わる頃にはカビが生えてしまった!なんてことになってしまう可能性も。

あまり早めに餅つきをするのはやめたほうが良いですよ。

そんな方は無理せず、お店で購入するのもオススメです。

最近では餅つきをせずにスーパーで買う方も増えてきているようです。

では、スーパーで買う場合には気をつけることはないのでしょうか?

スーパーで買う場合に気をつけることは?

スーパーで鏡餅を買う場合にも29日に購入するのはやめた方が良いでしょう。

餅つきの際に「苦をつく」と説明しましたが、購入する際にも「苦を買う」と言って避けた方が良いとされています。

また、31日に購入する場合も餅つきの時と同じく一夜飾りを避けるためにやめた方が良いでしょう。

購入する場合にも28日か30日が良いのですが、餅つきの時とは違ってお店で30日に購入する場合は注意が必要です。

30日に販売されているお餅の中には29日に餅つきをしたお餅が混ざっていることがあります。

そこまで細かくは気にしないよ!と言った方はどのお餅を選んでも大丈夫ですが、出来るなら29日についたお餅は避けたいな。

と思う方は、いつ餅つきをしたのか記載されている商品を選びましょう。

また、記載されている商品が見つけられなかったけど29日についたお餅は避けたいな・・と思う方。
そんな方には真空されているお餅もオススメですよ。

年末の餅つきの意味は?【まとめ】

餅つきには「子孫繁栄」「一族繁栄」といった意味がある。

年末にする餅つきの意味は年神様の居場所となる鏡餅を作るため。

29日は「苦をつく」「苦を買う」と言われ縁起が悪いため、餅つきや購入は避けた方が良い。
31日も「一夜飾り」になってしまうため餅つきや購入は避けた方が良い。
オススメは28日か30日であり、28日以前にする場合にはお正月が終わるまで持たない場合もあるため注意が必要。

最近では餅つきをせずにお店で買う方も増えているため、忙しい年は無理せずにお店で買うのもオススメ。

深く意味を知らずに餅つきをしていた方やお店で購入していた方も、意味を知ることは出来ましたか?

年神様をお迎えするためにも、翌年も幸せに過ごせるために、縁起の良い日に餅つきやお餅の用意をして良い年をお迎えしてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次