大晦日は風呂入らない?神様を休ませるための風習を徹底解説!

1年で最後の日、1年の締めくくりとなる大晦日。

そんな大晦日にはゆっくりとお風呂に入って1年の垢を汚れをきれいサッパリと落としたい!

そんな風に思う方も多いのではないでしょうか?

我が家も普段は忙しくついついパパっとシャワーだけで済ますことも多いですが、大晦日には必ずゆっくりと湯船に浸かりいつもよりも丁寧に洗うようにしています。

しかし、地域や家庭によっては大晦日は風呂に入らない風習があるとか!?

また、大晦日ではなく元日に風呂に入らない風習があるところも!?

詳しく調べてみました!

目次

大晦日に風呂に入らない風習があるって本当?

日本人にとってお風呂とは昔から特別なものです。

外国では湯船がないところもありますが、日本で湯船がない家庭は滅多にないのではないでしょうか?

そんな特別なお風呂ですが、昔は家にお風呂がなく銭湯に行く人も多かったはずです。

しかし、時代と共にお風呂がない家庭は減っていきました。

自宅にお風呂があれば、当然毎日お風呂に入る人も増えてきます。

今ではお風呂は毎日入るのが当たり前になりました。

大晦日にお風呂の神様・火の神様を休ませてあげる

そこで、毎日使うお風呂だからこそお風呂の神様を休ませてあげるために。

そして昔は火でお風呂を炊いていたため、火の神様を休ませてあげるために。

大晦日に風呂に入らない風習が出来たそうです。

この風習は地域ごとにというよりは、各家庭の考えが大きいそうです。

大晦日だからこそ1年の垢や汚れを綺麗に落として新年を迎えるべきだ!という考えの人。

1年間毎日使ったものだから大晦日だけはお風呂の神様や火の神様を休ませてあげるためにお風呂に入らないべきだ!という考えの人。様々なようです。

昔から大晦日に風呂に入らないように!と育った方は未だに大晦日に風呂に入らない方も多いのではないでしょうか?

昔からの伝統が続くのは良いことですね。

また、初めて聞いた!という方もいるのではないでしょうか?

今まで通り大晦日には風呂に入って綺麗にしてから新年を迎えたい!という人は風呂に入るも良し。

今までは毎年大晦日に風呂に入っていたけど神様を休ませるためなら今年からはやめよう!という人は風呂に入らないもよし。

新たに風習として取り入れてみても良いですね。

元日に風呂に入ってはいけない理由とは?

大晦日同様、元日にも風呂に入ってはいけないという風習がある家庭もあるそうです。

元日に入ってはいけない理由は、福を洗い流さないため。だそうです。

初詣などに行き新年についた福をお風呂に入って流してしまわないように。という考え。
確かに!その考えにも納得出来ます。

また、風呂に入っても良いけど風呂を洗ったり洗濯をすると福が洗い流れてしまうためダメとされている場合もあるそうです。

大晦日も元日もどちらも各地域や家庭での考え方によって出来た風習ですので、少しずつ違った部分があるようですね。

こちらも大晦日の時と同様に新たな風習としてゲン担ぎとして取り入れたい方は取り入れてみても良いですね。

大晦日は風呂入らない風習がある!?【まとめ】

大晦日は風呂入らない!?とビックリする方もいるかもしれませんが、大晦日に風呂に入らない風習や元日に風呂に入らない風習について調べてみました!

いかがでしたか?

日本人にとって昔から特別であるお風呂だからこそ、お風呂の神様を大切にする考えや、お風呂に入って綺麗にして新年を迎えたいという考え・・

どちらも良い考えであり、良い風習ですよね。

途中でも書いたようにこの記事を読んでみて新たな風習として取り入れたい方は今年から取り入れてみるのも良いかもしれませんね!

また、子供の頃に大人が教えてくれた大切な風習。

これからも守って次の世代に繋げていけると良いですね!

良いお年が迎えられますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次