年末年始は銀行やATMの営業が普段と変わるため「振込はいつまで可能?」「ネットバンキングなら大丈夫?」と不安になる方も多いのではないでしょうか。
本記事では、銀行窓口やATMの営業日だけでなく、ネットバンキングの振込反映の仕組みや注意点まで解説します。
年末の銀行窓口はいつまで営業している?
銀行窓口の営業は、年末が12月30日まで、年始が1月4日からと決まっています。
(※土日が被っている場合を除く!)
12月31日~1月3日までは、国民の休日にあたるため、銀行や行政関係もお休みします。
よって2024年~2025年の年末年始は、12月31日~1月5日が銀行の休業日になります。
(1月4日が土曜日、1月5日が日曜日のため。)
銀行窓口での用事がある方は、12月30日までに終わらせておけば大丈夫です。
しかし年末年始は混雑が予想されるため、日にちや時間には余裕を持って手続きに行くようにした方が良さそうです。
年末のATM営業はいつまで?
銀行窓口の営業日は一律で決まっていますが、ATMに関しては銀行によって方針が異なります。
「時短ではあるが、利用可能」
「休日に対応したATMは利用可能」
「日にちによっては利用不可」
など様々ですが、地方の銀行では休日対応のATMが少ないため、利用出来ない可能性は高いです。
また年末年始は、ATMのシステム移行やメンテナンスを行う銀行もあり、最新の情報をチェックしておく必要がありそうです。
昨年(2023年)の大手銀行ATM営業
昨年(2023年)の大手銀行の営業日情報を見てみましょう。
「今年も同じ」とは言い切れませんが、ご参考にしていただけると嬉しいです。
ゆうちょ銀行
12月31日~1月3日・・・ホリデーサービス実施ATMのみ利用可能。
三菱UFJ銀行
全日利用可能。
12月30日・・・土曜日扱い/12月31日・・・日曜日扱い/1月1日~3日・・・祝日扱い
みずほ銀行
12月30日・・・土曜日扱い
12月31日~1月3日・・・祝日稼働店のみ祝日扱いで営業
≪24時間稼働店ATM営業時間≫
12月31日・・・8:00~21:00/1月1日・・・7:00~24:00
大手の銀行は比較的ATM営業をしていることがわかります。
しかしすべての人が、これらの銀行を利用しているわけではありませんよね。
ご自身の利用する銀行の営業日は、きちんと確認しておきましょう。
年末の銀行振込は気を付けて!
「ATMは稼働しているから銀行振込は年末ギリギリでも大丈夫~」と考える方もいるかもしれません。
しかしその考えは要注意です。
時間外や休日の振込は、振込先の銀行によって、入金日が異なるからです。
12月31日~1月3日は休日にあたるうえに、土日も重なってくると銀行の休みはより長くなります。
こちらの振込が年内であっても、先方が入金確認できるのはお正月が終わってから、なんてことも・・・。
「年内にどうしても振込したい」「入金確認まで完了してほしい」という場合は、銀行窓口の営業日内に行うようにしましょう。
ネットバンキングの振込はどうなる?
即時反映の条件
ネットバンキングを利用すれば、ATMに行かずに振込が可能です。
ただし即時反映されるのは「平日の銀行営業日・営業時間内(原則8:30~15:00)」に限られます。
これを過ぎると「翌営業日扱い」となり、年末の場合は正月明けの入金になってしまいます。
銀行ごとの違い
- **大手銀行(三菱UFJ・みずほ・三井住友など)**はネット振込も窓口やATMと同じ基準。
12月30日15時までなら年内反映、それ以降は年明け扱いになります。 - **ネット銀行(楽天銀行・PayPay銀行など)**は24時間365日即時入金に対応していることが多いですが、振込先が「他行」の場合はシステムの休止や休日の影響で年内に反映されないこともあります。
安全に振込を完了させるコツ
「どうしても年内に相手の口座で入金確認してほしい」という場合は、12月30日の15時までに振込を完了させることが絶対条件です。
ネットバンキングだからといって油断せず、通常の銀行窓口と同じ「営業時間内ルール」を意識して行いましょう。
年末の銀行振込はいつまで?ATMの営業日情報!【まとめ】
いかがでしたでしょうか。
年末年始は銀行窓口やATMの営業が普段とは異なるため、営業日がいつまでなのか、よく確認しておくことが大切です。
お金の引き出しには、休日手数料が発生する銀行もあるため、余裕を持って少し多めに下しておくことをおすすめします。
銀行振込に関しては、早めに終わらせて、先方のご迷惑のならないよう心がけましょう。
お金のことでモヤモヤしたまま、年を越すのは避けたいものです。
ぜひ、すっきりとした気持ちで新年を迎えてくださいね。