年賀状を7日以降にお返しする方法!松の内や寒中見舞いってなに?

お正月にご挨拶として年賀状を出す方も多いのではないでしょうか?

近年では年賀状を出す方は減る傾向にありますが、それでも年賀状を出す方はたくさん居るはずです。

しかし、年賀状を出せるのは「松の内」までと聞いたことがありませんか?

普段あまり耳にすることない言葉「松の内」ってなんだろう?

と思う方も、特に若い世代では多いと思います。

また、松の内を過ぎると年賀状を出してはいけないのであれば7日までに送れない場合は無視したら良いの?

7日以降に送りたい場合はどうしたらいいの?

調べてみました!

相手に失礼になることなく、良い関係が続けられるようにしっかりとマナーをお勉強してみて下さいね。

目次

年賀状を7日以降に出す場合はどうすれば良い?

松の内ってなに?

「松の内」とはお正月の門松がある間のことを言います。

この期間を過ぎるとお正月は終わり年賀状も出せなくなります。

しかし、帰省や旅行などで家をあけていた場合に年賀状の返信を7日までに出せない!なんてこともありますよね。

そんな場合にはどうしたら良いのでしょうか?

年賀状は7日以降はどうしたら良いの?

相手に届くのが7日以降になる場合、または出すのが7日以降になる場合には「年賀状」を出すのはやめましょう。

ですが、7日までには届かないから無視しよう!とは思わないでください。
相手に対して大変失礼な行為であり、相手との関係を終わらせてしまうこともあります。

無視はせずに「寒中見舞い」を出しましょう。

寒中見舞いとは、松の内のあと立春まで出すことが出来ます。

年賀状が出せなかったお詫びとご挨拶を寒中見舞いとして出すと良いでしょう。

そうすることで、相手に失礼になることもなく良い関係を続けることが出来ますよ。

また、年賀状を出したけど実は相手が喪中だった!といった場合にも7日以降に寒中見舞いを出しましょう。

喪中だと知らずに年賀状を出してしまったお詫びを記すと良いですよ。

一部地域では松の内は15日までとされていますので、15日までの地域であれば年賀状も15日まで出すことが可能です。

しかし、分からない場合には7日以降は寒中見舞いとした方が良いでしょう。

寒中見舞いを出すときに気をつけることは?

7日以降に出す場合にはそのままポストに投函すれば良いのですが、4日や5日にポスト投函する際には注意が必要です。

4日や5日に出した場合、早ければ7日までに相手の家に届くことがあります。

まだ松の内なのに寒中見舞いが届いてしまうと、相手に失礼にあたります。

ですので、7日までに届きそうにないけど、早ければ7日までに届いてしまうかも?と思う時には、出すのを少し待ちましょう。

早くても7日、またはそれ以降に出すようにすれば失礼にあたることなく寒中見舞いを出すことが出来ますよ。

立春まで出せる寒中見舞いですが、年賀状の返信として出す場合には松の内が明けたら早めに出すようにしましょう。

年賀状を出したのに返信がこないな・・と相手が待っている場合もありますよ。

年賀状を7日以降にお返しする方法!【まとめ】

年賀状を7日以降に出す場合には年賀状は「松の内」までと決まっているため、「寒中見舞い」として出すようにしましょう。

一部地域では松の内は15日までなため、その場合には7日以降でも年賀状として出すことも出来ます。

寒中見舞いを出す場合には松の内に届くことがないように、そして立春をすぎることがないように、出す日にちに注意しましょう。

年賀状の返信として寒中見舞いを出す場合には松の内が明けたらなるべく早めに出しましょう。

年賀状のマナーを知り、相手に失礼だと思われないように、また、良い関係を続けていけるようにしたいですね。

良い新年を過ごすことが出来ますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次