寒中見舞い!友人宛の文例とは?堅苦しくない方法も調査!

みなさんは寒中見舞いを出したことがありますか?

私はなんだか年賀状とは違って堅苦しい感じがしてなかなか出せず。出したことはありません。

若い世代では同じような方も多いのではないでしょうか?

しかし、さまざまな理由があって年賀状を出せなかった方や今ではあえて年賀状ではなく寒中見舞いを出す方も増えてきているそうなんです。

また、仕事関係の方に出すイメージが強い方も多いようですが、最近では友人宛に出す方も増えてきています。

そこで、今回は寒中見舞い!友人宛の文例とは?堅苦しくない方法も調べてみました。

寒中見舞いを出そうと思っている方、出してみたいけれどなかなか手が出せずにいる方、ぜひ読んで参考にしてみてくださいね。

目次

寒中見舞いとは?

まず、寒中見舞いとは何かご存知ですか?

お正月には年賀状を出す風習が日本には古くからあり、年賀状は子供からお年寄りまで知らない方はいないと言えるくらい日本人にとっては1つの文化となっています。

しかし、寒中見舞いは子供や若い世代では知らない方も多く、また、寒中見舞いという名前は聞いたことがあるけれど、どんな内容のものなのか?なんのために出すのか?いつ出すのか?となると全く分からないと答える方が多いのです。

寒中見舞いとは、松の内が明けた1月8日から(15日まで松の内の地域もある)節分までの間に出すハガキのことです。

この時期は1年間で最も寒い季節となるため、寒い時期ですがお元気ですか?と相手を気遣う、お見舞いするために出すものです。

また、喪中で年賀状が出せなかった場合や何かしらの理由があり松の内までの間に年賀状を出すことが出来なかった場合にも寒中見舞いを利用することがあります。

でも、年賀状は友人にも気軽に出せるけれど寒中見舞いになればちょっと・・と思う方も多いはず。

そんな方のために、堅苦しくない寒中見舞いの出し方を紹介していきたいと思います。

寒中見舞いの友人宛の文例や堅苦しくない方法は?

まず考え方として寒中見舞いは相手を気遣うもの、御見舞するための挨拶であり、そんなに堅苦しくなければならないものではないのです。

ですが、堅苦しいものと考えてしまう方が多いのが出しにくい理由ではないのかと思います。

本当は相手への気遣いや御見舞の気持ちが伝われば敬語でなくても堅苦しくなくても全然良いのです!

こう考えると若い世代の方でも出しやすいのではないでしょうか?

堅苦しくない方法は?

一般的にはハガキで出すものと考える方のほうが多いと思いますが、近年ではハガキのみならずLINEやメールを使用する方も増えてきています。
ハガキとなるとうーん。。。と悩む方もLINEやメールであれば気軽に出せるのではないでしょうか?

また、内容も全てを堅苦しい文章にするのではなく挨拶文のみきちんとしていれば後は自由に書いて問題ありません。

これは年賀状も同じですよね。

賀詞や今年度もよろしくといった言葉は丁寧な言葉で書きますがその他の内容は関係性によってさまざまかと思います。

相手への気遣いや御見舞の気持ち、また、年賀状が出せなかったため寒中見舞いを出す場合にはその旨を相手へ伝えられればオッケーです。

寒中見舞いは決まった言葉で決まった文章を書かなくてはいけない。

というものではありませんので、自分流にアレンジした言葉や文章で書けば問題ありません。

しかし、目上の方や上司、仕事関係者などに出す場合にはしっかりとした言葉や文章で相手に失礼になることのないように注意して書きましょう。

寒中見舞い!友人宛の文例とは?【まとめ】

寒中見舞い!友人宛の文例とは?堅苦しくない方法も調べてみました。
いかがでしたか?参考になりましたか?

友人に出す場合はメールやLINEを使用するなど自分が出しやすい方法で出せば問題ありません。

内容も挨拶や相手への気遣いのみしっかりとした文章にしておけば後は気軽に書いて大丈夫です。

中々手が出せなかった方もこれを機会にぜひ挑戦してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次