寒中見舞いに干支の絵のデザインはNGなの?適切な図柄を解説!

寒中見舞いとは元々は「寒い季節に相手の身体を気遣っておくる季節の挨拶状」のことです。

しかし、最近では「喪中の時の年賀状代わり」や「年賀状を出し忘れたときに年賀状代わりとして」出すという使い方が多くなっています。

「年賀状代わり」として送るのであれば、年賀状やお正月のデザインが描かれたハガキを使用しても良いのでしょうか?

また、寒中見舞いにはどのようなデザインのハガキや切手を使うことが適切なのでしょうか?

この記事では「寒中見舞いのハガキや切手の絵柄のマナー」について解説しています。

目次

寒中見舞いに干支の絵はNG?

「年賀状を出し忘れてしまった相手」や「年賀状が来ると思っていなかったのに届いてしまった相手」などに、年賀状代わりに寒中見舞いを送ることがあるかと思います。

そのような場合、「年賀状の代わり」ですから、「年賀はがき」を使っても良いのか、また、年賀状のように「干支の絵柄」や「門松」、「日の出」などお正月の絵柄のハガキを使ってもよいのか?という疑問が沸きますね。

この疑問に対する答えは、「寒中見舞いに干支の絵等、年賀状やお正月のデザインを用いることは適切ではない」です。

なぜかというと、「年賀状」は「新年をお祝いする」という意味の込められたハガキです。

一方「寒中見舞い」は「寒い時期に相手の身体を気遣って送る挨拶状」です。

ですから、「寒中見舞い」を送る理由が例え「年賀状代わり」だったとしても、「寒中見舞い」の本来の意味を考えてみると、お正月用の絵柄では少し違和感がありますね。

「寒中見舞い」は「寒中見舞い」として適切な絵柄のハガキを選びましょう。

寒中見舞いのハガキのデザインはどんなものが良い?

寒中見舞いにお正月らしいデザインを使うことは不適切ということが分かりましたね。では、寒中見舞いにはどのようなデザインが適しているのでしょうか。

寒中見舞いとは「寒い時期に相手の身体を気遣って送る挨拶状」のことです。

ですから、落ち着いたデザインのものが適切でしょう。また、「寒い冬」や「春の訪れ」を感じられるようなデザインのものも良いかと思います。

例えば、雪だるまや雪の結晶、雪ウサギ、梅の花などであれば寒中見舞いのハガキのデザインとして適切であると思われます。

寒中見舞いのハガキに写真を載せても良い?

寒中見舞いのハガキのデザインについてお伝えしましたが、「結婚」や「出産」等の理由により家族が増えた場合や、しばらく会っていない相手であれば近況報告的な意味を込めて写真入りのハガキを送りたいという方がいるかもしれません。

これについては寒中見舞いのハガキに写真を入れることは問題ありません。しかし、寒中見舞いを送る理由によっては注意が必要なので気を付けましょう。

例えば「自分が喪中」や「相手が喪中」の場合です。

「自分が喪中」のときは、年賀状を控えているくらいですので、あまり派手なデザインや写真を載せたハガキは送るべきではないでしょう。

また「相手が喪中」の場合にも、悲しみに暮れている相手が写真を見て、素直に喜べるとは限りません。

ですから、寒中見舞いを送るときの自分や相手の状況を考慮して適切な絵柄のハガキを選べると良いかと思います。

寒中見舞いの切手はどんなものが良い?

寒中見舞いの切手の選び方は基本的にはハガキの選び方と同じです。

「寒中見舞い」が「冬の挨拶状」ということを理解した上で適切なデザインを選べるとよいかと思います。

たとえば「喪中」が理由で寒中見舞いを送る場合であっても、「喪中はがき」と「寒中見舞い」は手紙を出す理由が異なりますので、「弔辞切手」を選ぶことは不適切ですね。

基本的には「普通切手」で良いでしょうが、工夫を凝らしたい場合は、冬の絵柄がプリントされた「冬のグリーテイング切手」などを使ってみるのも良いかもしれません。

寒中見舞いに干支の絵のデザインはNGなの?【まとめ】

「年賀状」は「新年を祝う手紙」で「寒中見舞い」は「寒い時期に相手の身体を気遣う挨拶状」です。

ですから、「年賀状」を送るのであれば新年をイメージさせるおめでたいデザインが適切ですし、「寒中見舞い」を送るのであれば冬を連想させるような落ち着いたデザインのハガキを送るべきでしょう。

そのハガキを送る本来の意味を考えて、絵柄を検討してみてください。

また、「喪中」関連で寒中見舞いを送る場合には特にハガキや切手のデザインには注意しなくてはなりません。ぜひ、正しいマナーで相手の方に喜んでもらえるような寒中見舞いを送ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次