書き初めの時期になると、「書道バッグってどこで買えばいいの?」「100均で代用できる?」と迷いますよね。
実は、100均のファイルケースやPCバッグを上手に活用すれば、専用の書道バッグを買わなくても十分対応できます。
この記事では、100均で使える代用品の選び方から、スーパー・通販で買える書道バッグのおすすめ情報まで詳しく解説します。
100均の代用品でOK!書き初め用の書道バッグ
100均でも、お店によっては書道用のバッグとして専用に売られている商品はあります。
しかし、書道用のバッグにこだわらなければ、別の100均の商品を代用品として使うアイデアがあります。
例えば、ジッパーが付いたソフトタイプのファイルケースが書道用バッグに使えます。
ハードタイプのファイルケースでも密閉できるタイプならいいでしょう。
透明なファイルケースであれば、中身が透けて見えるので細々した書道用具の忘れ物もしにくいです。
高校生くらいなら通学用のリュックにも入れられます。書道専用のバッグを買うと、書道のときしか使えませんが、ファイルケースなら学校を卒業しても他のものに流用できます。
書道用具を入れるバッグの代用品を100均で見つけるポイントは「大きさ」です。書道の道具の中で一番長いのは筆です。筆の長さが入る幅であれば大丈夫なので探してみましょう。
その他に100均で書道バッグの代用品として使えそうなのは、パソコンを入れるバッグです。
100均とはいえ、400円くらいの特別な値段がついているかもしれませんが専用のバッグよりはお得な値段です。
パソコンバッグなら、お習字道具を入れるには適している場合があるので検討してみてはいかがでしょうか。
パソコンバッグというものは口が開きやすく閉じやすいものです。
書き初め用の書道バッグはどこで売ってる?店舗別おすすめ購入先
スーパー・文房具店は冬休みシーズンに充実
12月下旬〜1月初旬は、スーパーの文房具コーナーや家電量販店の学用品売場に「書き初めコーナー」が登場します。
筆や半紙、墨汁と一緒に専用の書道バッグも陳列されるため、まとめ買いしたい方におすすめ。
特にイオン・イトーヨーカドー・西友などでは、男女別デザインのバッグが充実しており、学校用に最適です。
100均ショップで買うならどの店舗?
100均では「A4・B4サイズ対応のファイルケース」や「ノートパソコン用バッグ」「エコバッグ」などが書道バッグの代用に最適です。
特にダイソー・セリア・キャンドゥでは以下のような商品が人気:
- ソフトタイプのジッパーケース(A3対応)
- クッション入りPCバッグ(400円〜500円商品)
- メッシュ素材のエコトート
通気性とサイズ感を重視し、筆が曲がらない程度のマチ付きタイプを選ぶと使い勝手が良いでしょう。
ネット通販ならデザインと品質で選べる
Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングでは、書道用具が一式入る専用バッグが多数販売されています。
価格帯は1,000円〜5,000円と幅広く、人気ブランドでは呉竹・学研・サクラクレパスなどの名前も見られます。
「肩掛けタイプ」「リュックタイプ」「防水加工タイプ」など、長く使えるデザイン性と機能性を両立した商品を選べます。
年に1回の書き初め以外にも、学校の書道授業に継続して使えるのが魅力です。
書道道具を入れたり出したりするときに、バッグの口が大きく開いた方が使いやすいですよね。
パソコン用のバッグは3辺が開くタイプが多いので、おすすめです。クールなデザインでかっこよく、学校の授業に持って行っても大丈夫です。
その他にもエコバッグなどは書道用具の出し入れがラクラクで、通気性のある素材を使用していれば、カビも防いで安心。
やはり書き初め用の書道用具を入れるためのバッグは、100均の代用品で十分です。
書道バッグだけじゃない!100均で購入できる書道用品
100均で買えるのは書道用のバッグだけではありません。書道に関する各種の道具がお得に購入できます。
100均でそろえられる書き初め用の書道用品は、以下のとおりです。
・墨汁
・硯(すずり)
・下敷き
・文鎮(ぶんちん)
・スポイト
・半紙などの書き初め用紙
・雑巾
上手に買い物をすれば、全部買っても1000円以内でおさまるかもしれませんね。
品質を追求するなら専門店で買いましょう
日常的に書道教室に通う方なら100均の品質では物足りないかもしれないので、書道専用のバッグを買いましょう。
理由は、やはり専用の書道バッグは考え抜かれた作りになっているからです。
たとえば、持ち歩きしやすい肩紐がついていたり、書道用品がすっぽりと気持ちよく入るデザインになったりしているからです。
湿気を防ぐために通気性の良いメッシュタイプの素材を使っている商品もあります。
また、最初から書道の道具が一式セットになっているバッグもあります。
書道専門店や百貨店に行けば、満足のいく高品質の書道バッグが見つけられるかもしれません。上質さを求める方は、書道専用のバッグを購入するのがおすすめです。
書き初めに使う書道バッグは100均の代用品で大丈夫?【まとめ】
いかがだったでしょうか。
この記事では、100均で手に入る書き初めに使う書道バッグだけではなく、書道用具についての情報もお伝えしました。
書き初めのために書道用バッグをはじめ、道具を全品買いそろえるには出費がかさみます。しかし100均で買いそろえると、お得であるとお分かりいただけたと思います。
書道用のバッグをはじめ、書き初め用品が100均で全部購入できたら、忙しい年末に時間もお金も節約できます。節約上手なママは、やっぱり100均を上手に利用しましょう。