お正月の鏡開きでおろした鏡餅。
せっかくなら美味しく焼いて食べたいですよね。
でも「焦げる」「膨らみすぎる」「中が固いまま」といった失敗をした経験がある方も多いのではないでしょうか。
この記事では、トースター・フライパン・電子レンジを使った失敗しない焼き方のコツと、焼いた後のアレンジ方法まで徹底解説します。
家庭の調理器具で簡単にできるので、ぜひ参考にしてください。
鏡餅の焼き方を調理器具ごとに紹介!
今回は、鏡餅を割ってどんな焼き方があるかを調べてみました。
フライパン
まず1つ目の方法として、フライパンで焼く方法。
きれいにお餅に焦げ目をつけたい!という人には、フライパンで焼く方法をおすすめします。
フライパンで焼くと、お餅がくっつくことなく焼けますし、均等に火が通りやすいので、きれいにお餅を焼くことができます。
特に最近は、テフロン加工のフライパンもありますから、油も引かずに焼けて、お餅がくっつくことなく、きれいでヘルシーにお餅が焼けます。
それに、フライパンのお餅から目を離さない限り、トースターでやりがちなお餅を丸焦げにしてしまうことや、電子レンジのように温めすぎてしまうということもありません。
フライパンで焼くコツは、中火から強火で表裏を3~5分ずつ加熱すること。
3分ぐらいでお餅が柔らかくなり、5分ぐらいで焦げ目がつきますので、簡単に焼くことができます。
料理が不得意な人でも、フライパンなら誰でもきれいにお餅を焼くことができますので、ぜひお試しください!
トースター
次に、鏡餅をトースターで焼く方法があります。
トースターを使って焼く人が多いように思います。でも、トースターで焼くと焼きすぎてお餅を炭にしてしまった経験ありませんか?
トースターで上手に焼ける焼き方を見つけましたのでご紹介したいと思います。
(2)お餅をトースターの網の上にのせます。
(3)トースターで約5~6分焼き、1分ほどそのままに冷ましたらちょうど良い仕上がりになります。
なんとこれでだけのステップで、美味しく焼けるどころか、網にお餅がくっつかないらしいです!
また、焼き時間もお餅の内部は温まりにくいので余熱で1分温めるのがコツです。
ちなみに、柔らかいお餅は特に網にくっつきやすいですよね。そんなときはトースターに付属しているトレーにのせて焼くか、アルミホイルやクッキングシートの上にのせて焼くと良いですよ。
トースターでも、少し手間をかけると上手にお餅を焼くことができます。
同じ要領で、コンロのグリルで焼くこともできます。
注意点は、ワット数によって焼き時間が変わりますので、ご自宅のトースターのワット数を確認して、焼き時間を調節してみてください。
電子レンジ
3つ目に電子レンジで焼く方法です。
電子レンジは、温め具合によってはお餅をカリッと焼くこともできますし、トロっとしたお餅を作ることができます。
カリッとさせたい場合は温める時間を少なめにすることです。焼き方としては以下の通りになります。
②クッキングシートにお餅同士が付かないように間隔をあけて並べます。
③少しずつカリカリなるまで、ひっくり返しながら、電子レンジで温めます。
そうすると、カリっとしたおかきのようなお餅が出来上がります!ぜひお試しくださいね。
次に、トロっとしたお餅、まるでゆでたようなお餅にしたい場合は以下の通りの方法があります。
② 水につけたら、ラップを敷いたお皿にお餅を置き、さらにラップをかけます。
③ 少しずつ様子を見ながらトロっとしたお餅になるまで電子レンジで温めます。
そうすると、トロっとした柔らかいお餅の完成。
きなこやお醤油などをかけて食べたら美味しいですよ!
この他にも、耐熱のボールにお湯を入れ、お餅を入れて電子レンジでゆでるという方法もあります。こちらの場合はゆでることになるので、つるっトロっとしたお餅ができます。
ぜひ参考にしてみてください。
最後に、電子レンジの場合、10秒違うだけで状態が変わってしまいますので温めすぎには気を付けましょう。
お餅を焼いておいしく食べる!焼餅のアレンジレシピを紹介!
お餅を焼くときに、お醤油を足すだけでおいしくお餅を食べることができますよね!
お餅は、意外といろんな具材と相性が良いのです。
そこで、ここでは簡単に作れる焼き餅のアレンジレシピをご紹介します。
チーズ餅
チーズ好きにはたまらないレシピ!お餅の上にチーズをのせて焼くと、香ばしく焼けたチーズとお餅がおいしいのです。
作り方はとても簡単。
② ひっくりかえしたら、その上にまたチーズをのせます。
③ チーズがとろけたら完成!
チーズとチーズに挟まれたお餅はトロっとしてふわふわした触感がたまらないレシピです。
使用するチーズは、とろけるチーズがおすすめですが、どんなチーズでも相性は良いと思います。
お手軽に作れますので、お試しください!
お餅入り牛肉巻き
余ったお餅を食卓のおかずにしたい。そんな人に「お餅入り牛肉巻き」のレシピをご紹介します!
お餅 (切り餅の場合は6枚で3~4人分です)
牛肉(しゃぶしゃぶ用などの薄切り) 300g
ごま油 適量
料理酒 大さじ2
醤油 大さじ1 1/2
砂糖 大さじ1
にんにくのすりおろし 適量
コチュジャン 小さじ1
作り方
付け合わせとして、サニーレタスを添えても良いです。甘辛いたれとトロっとしたお餅が最高です!
少し手間をかけると、お餅も立派なおかずになります!今回は牛肉ですが豚肉でも良いかもしれませんよ。ぜひこちらのレシピもお試しください。
焼いた鏡餅をもっと楽しむ!おすすめアレンジと保存の工夫
焼き餅を活かした絶品アレンジ
焼き餅は、しょうゆや砂糖醤油だけでなく、ピザ風にアレンジするのもおすすめです。
焼いたお餅にトマトソースとチーズをのせてさらに加熱すれば、もちもち生地の和風ピザに。
お子さまにも人気の一品になります。
焼き餅を冷凍して便利にストック
一度に多めに焼いて食べきれなかった場合は、ラップで1個ずつ包み冷凍保存しましょう。
食べたいときに電子レンジやトースターで再加熱すれば、手軽におやつや軽食として楽しめます。
安全に焼くための注意点
トースターやグリルで焼く際は、お餅が膨らんでトレーや網にくっつくことがあります。
アルミホイルやクッキングシートを活用することで焦げつきを防止できます。
また、加熱しすぎると発火の危険があるため、必ず目を離さずに様子を見ながら焼きましょう。
鏡餅の焼き方!【まとめ】
今回は鏡餅の焼き方の方法とおいしく焼けるお餅の食べ方をご紹介しました!
一番簡単にきれいにお餅を焼く方法は、フライパンがおすすめです。
焼き方には色々な方法がありますので、ぜひ参考にしてみてください。
ちなみに、お餅は大きさや形によって火の通り具合や焼き具合が変わりますので、使用する器具の状態とお餅の状態をよく見て、時間や火加減を調整する必要があります。
新年早々火事になったら一大事ですから、危険な使い方をしないようにしましょう。