おみくじで大吉ばかり引くのは悪いこと?続く意味と本当の捉え方を解説!

スポンサーリンク

「おみくじを引くといつも大吉ばかり…これって逆に不吉なの?」と気になったことはありませんか。

確かに「大吉続きは伸びしろがない」と言われることもありますが、実はそう単純ではありません。

この記事では、大吉ばかり引くときの本当の意味や注意点、運を活かすための心構えを解説します。

目次

おみくじで大吉ばかり引くのは良くない?

おみくじで大吉ばかり引くのは良くないのか?ということですが、まずはそれ以前におみくじではなにが大切なのか?について説明していきたいと思います。

おみくじで大切なこととは?

そもそもおみくじでは『大吉』か『大凶』か?ということよりも、それ以外に書かれている願い事についての内容だったり細かな部分の言葉が大切なものとなっています。

ですが、『大吉』かどうかが最も大切な部分でありそれ以外のところはおまけ。程度に思っている方、多くないですか?

実は私も数年前まではそうでした。

大吉だったらラッキー!今年の運勢は良くなりそう!

凶だったら最悪・・今年の運勢は悪そうだな・・。

と思っていました。

実際には大吉であっても書かれている内容によっては今現在の運勢が良いわけではありませんし、凶であっても書かれている内容が良ければ良いのです。

では、なぜおみくじで大吉ばかり引くのは良くないと言われているのでしょうか?

おみくじで大吉ばかり引くのはなぜよくないの?

大吉とは最も良い運勢ということを表しています。

ということは、今が最も良い=伸びしろはない。下がっていく一方だ。と考える人がいるためです。

確かにそう言われてみればそんな気もします。

しかし、先程も言ったように大切なのは書かれている内容であり、“大吉ばかり引くからといってこの先の運勢が悪くなることはありません”

むしろ大吉でも書かれている内容によっては伸びしろはたくさんあります

例えば大吉のおみくじを引いて書かれている内容も全て褒められているようなおみくじを何度も続けて引いたことはありますか?

大吉ばかりでも〇〇したほうが良いなど改善策、対策が書かれているものはありませんでしたか?

書かれている項目があったのであればそれをすることによりさらに運勢は上がるということです。

もし書かれている項目がなかったのであれば、それは今の現状をキープすれば良い運勢が続くということです!

決して大吉ばかり引くのは良くないわけではありませんので、おみくじで大吉が続いたときには素直に喜べば大丈夫ですよ。

大吉ばかり引くときに意識したい心構え

謙虚さを忘れない

大吉ばかり引くと「自分は特別運が良い」と思いがちですが、運勢は努力や行動で変化するものです。

大吉が続くときこそ「驕らず謙虚に日々を過ごすこと」が大切です。

感謝の気持ちを持つ

何度も大吉を引けること自体が貴重な経験です。

その巡り合わせに感謝し、神様やご先祖様に手を合わせる気持ちを持つと、より良い運気を引き寄せられるといわれています。

行動に移す

大吉に書かれている注意点やアドバイスは、ただ読むだけでは意味がありません。

「健康に注意せよ」とあれば生活習慣を見直す、「焦らず進め」とあれば行動を控えるなど、具体的に行動に移すことが運勢を活かすコツです。

おみくじで大切なことは他にもあるの?

実はあまり知られていないようですが、おみくじには言葉や内容以外にも大切なものがあるそうです。

みなさんは何か分かりますか?

それは、“数字”だそうです。

おみくじの数字は書かれている内容や言葉と同じくらいとても重要なものになります。

例えば数字が『1』だったのであれば『1日』や『1時』など、同じ数字の日や同じ数字の時間には注意したほうが良いそうです。

また、『11』など2ケタの数字の場合には『11』だけでなく『1+1=2』で『2』にも注意したほうが良いそうです。

この数字のお話は知らない方、多かったのではないでしょうか?

おみくじで大吉ばかり引くのは良くない?【まとめ】

おみくじで大吉ばかり引くのは良くない?について調べてみました。

おみくじで大吉ばかり引くのは全く悪いことではありません。むしろ喜ばしいこと。
大吉が続いたときには素直に喜べば良いですよ!

おみくじは大吉かどうかが重要ではなく他の内容が重要となります。
また、数字もキーポイントとなりますので、気をつけるように心がけてみてくださいね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次