お守りは捨てるとバチが当たる?正しい処分方法について解説!

みなさんはお守りの処分はどのようにしていますか?

お守りの処分方法はいくつかあるかと思いますが、まさかゴミ箱に捨てている人はいませんよね?

お守りには正しい処分方法が存在しています。

お守りは捨てるとバチが当たる?正しい処分方法について調べてみました!

今まで捨てていたという方がもしいらっしゃった場合にもこれからは捨てずに正しく処分してくださいね。

目次

お守りは捨てるとバチが当たる?正しい処分方法は?

お守りについて

そもそもお守りとはどういった物なのでしょうか?

お守りとは願い事を叶えてくれたり持っている方を守ってくれたりするもので、神様がそこに宿られていると考えられるものです。

また、お守りは種類にもよりますが基本的には頂いてから1年間が効果がある期限とされており、それをすぎると少しずつ効果が薄れてきます。

1年経つ頃にはお守りは処分し、新たなお守りを頂いてくると良いとされています。

お守りは捨てるとバチが当たる?

1年が経ち効果が薄れてきたお守りですが、どのように処分していますか?

ゴミ箱に捨てている方、いませんか?

お守りは神様が宿られているものであり、持っている方の願いを叶えてくれたり守ってくれたりするものです。

ゴミ箱にゴミと一緒に捨ててしまっては神様に対してかなり失礼なこととなり、バチが当たります。

お守りは絶対に捨ててはいけません。

では、どのように処分すれば良いのでしょうか?

正しい処分方法について説明したいと思います。

お守りの正しい処分方法とは?

お守りの処分方法は2通りあります。

1つめは神社やお寺に返納する方法です。

最も一般的な処分方法であり、神様へ失礼になることもなく無難な方法となります。

このとき、お守りを頂いた神社やお寺に返納する必要はなく、頂いた神社やお寺に返納出来ない場合は返納出来る神社やお寺で返納すれば問題ありませんが、注意したいこともあります。

それは、必ず神社で頂いたお守りは神社に返納。

お寺で頂いたお守りはお寺に返納。することです。

これだけは絶対に守らないといけないことになります。

どこでもらったか分からない!という場合にはお守りを見てみてください。

神社やお寺の名前が書かれているものも多くありますよ。

間違えて神社のお守りをお寺に。お寺のお守りを神社に。返納することは絶対にないようにしましょう。

複数のお守りをいつも持っており覚えられないと言う方は頂いたときに写真を撮って場所を記載しておくなどして覚えておくようにしましょう。

2つめはどんど焼きに持っていく方法です。
どんど焼きでは主に正月飾りが処分されていますが、その他のお守りや御札、破魔矢、絵馬などを持っていっても問題ありません。

お正月飾りをどんど焼きに持っていく予定がある方はそのときに一緒に古くなったお守りも持っていき処分してもらうようにしましょう。

また、先程のところで書いたように神社のものは神社へ、お寺のものはお寺へ返納しなくてはならないのですが、どうしても神社で頂いたのかお寺で頂いたのか思い出せない場合もあるかと思います。

その際には神社やお寺に返納することは出来ませんので、どんど焼きに持っていき処分してもらうようにしましょう。

どんど焼きは神社のお守りでもお寺のお守りでも決まりはありませんので問題ありません。

お守りは捨てるとバチが当たる?【まとめ】

いかがでしたか。

今回はお守りは捨てるとバチが当たる?正しい処分方法は?ついて調べてみました。

参考になりましたか?

お守りは神様と同じと考えられるものですので、絶対に捨てる行為はやめるようにしましょう。

神社またはお寺に返納するか、どんど焼きに持っていき神様に対して失礼にならない方法で処分するようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次