初詣で買うもの5選!おすすめ品や理由を徹底調査!

スポンサーリンク

新しい年を迎えると、初詣に行って縁起物を買う人も多いですよね。

でも「何を買えばいいの?」と迷う方もいるのではないでしょうか。

実は、お守りや破魔矢以外にも、運気を呼び込むおすすめの品があります。

この記事では、初詣で買うべき定番アイテム5選と、その理由や選び方のポイントをわかりやすく解説します。

初詣をもっと充実させたい方は、ぜひ参考にしてください。

目次

初詣で買うと良い開運グッズの選び方

願い事に合わせて選ぶ

初詣で買うものは「とりあえず縁起物だから」という理由で選びがちですが、本来はその年に叶えたい願いや抱負に合わせて選ぶのがベストです。

たとえば、受験を控えている人なら学業成就のお守り、健康面に不安があるなら無病息災のお守りや御札を選ぶと効果的とされています。

色やデザインにも意味がある

だるまや熊手などの縁起物には色や形に意味があります。

赤色のだるまは一般的に家内安全や厄除け、金色は金運上昇、白色は合格祈願や目標達成など、願い事に応じて選ぶことで、よりご利益を得やすいといわれています。

最近はおしゃれなデザインのお守りや小物も増えており、持ち歩きやすさや気分の上がるデザインを選ぶのもおすすめです。

古い縁起物の扱いを忘れない

新しいお守りや破魔矢を買うときには、前年に購入したものをそのままにしないことが大切です。

神社やお寺に返納したり、どんど焼きでお焚き上げしてもらうのがマナーです。

処分を忘れてしまうと「ご利益が半減する」と考える人もいるため、買い替えと処分をセットで意識しておくと良いでしょう。

初詣で買うもの5選!おすすめのものや理由は?

みなさんは初詣にはどこへ行きますか?

そもそも、初詣とは何かご存知ですか?

初詣とは新年を迎えて1番はじめに御参りに行くときのことを表している言葉です。

また、初詣とは明確な期間は設けられていないものの節分頃までには遅くても行くと良いとされています。

よほどの理由がない限り新年を迎えたあと、松の内の期間に初詣に行く方が多いかと思いますが、初詣に行った先で何か買っているものはありますか?

また、初詣で買うものでオススメのものはご存知ですか?

詳しく1つずつ説明していきたいと思います。

御守り

まず1つめは定番中の定番である御守りです。

1年間、無事に過ごせるように。と健康守りを買う方や、受験前ということで合格守りを買う方。

1年間の家族の無事を願って家内安全のお守りを買う方。

1年間、商売が繁盛しますようにと商売繁盛のお守りを買う方。

色んな方がいろんな願いを込めてお守りを買うかと思いますが、やはり1年の始まりと言うことで初詣に買うことをオススメしているそうです。

それと、お守りには1年間という決まりがあります。

いつ買ったっけ?とならないためにも毎年初詣の際に買い換えることをオススメしているそうです。

破魔矢や御札

これもお守りとほとんど全く同じ理由です。

1年間守ってくださるように。と、期限を忘れないために。初詣のときに買うと良いですよ。

おみくじ

おみくじには神様からのさまざまな言葉が書かれています。

1年間気をつけたほうが良いことや1年間頑張ればよいことなどが細かく書かれています。

初詣に行った際におみくじを引くことで1年間どうすれば運勢が良くなるのかを早めに知れるようになりますよ。

絵馬

絵馬を書く機会はそうそうないかもしれません。

ですが、お守りなどよりも自分の願いを文字や絵に込めることで神様により届きやすくなります。

受験生などは書くことも多いと思いますが、そうでない場合でも健康に過ごせますように!など絵馬に願いをたくしてみては?

だるまや熊手

だるまや熊手といった縁起物を初詣に買うこともオススメです。

だるまや熊手は願いを叶えてくれたり幸せをかき集めてくれたり良いことがたくさん。

縁起物を初詣に買うことでその後の1年間が良い年になるはずですよ。

しかし、だるまは願い事によって色が異なるため事前に調べておきましょう。

もしくは神社やお寺の方に自分の願い事を伝え、どの色のだるまを選べば良いのか教えてもらってください。

間違えてしまっても問題はありませんが、効果が薄れてしまうため願い事にあった色を選ぶようにしてくださいね。

初詣で買うものは何?【まとめ】

初詣で買うものは?おすすめのものや理由について調べてみましたが、いかがでしたか?
参考になりましたか?また、いつも買っていたものはありましたか?

初詣に買うと良いものを知らなかったという方は次の初詣からぜひ購入してみてくださいね。

初詣にお守りや御札、縁起物などを買って1年間たくさんの良いことを引き寄せて幸せな年になるようにしましょう。

また、1年前に購入したものは忘れずに返すなりどんど焼きに持っていくなり正しく処分するようにしてくださいね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次