しめ縄の使い回しはして良いの?管理方法や処分の仕方などを解説!

正月になるとしめ縄を家に飾る家も多いと思います。

そもそもしめ縄とは現世にやってきた神様をおもてなしするという意味で昔から受け継がれていますが、最近ではただなんとなく飾っている人なんかも多いんじゃないでしょうか?

今回はしめ縄の使いまわしについて解説したいと思います。

目次

しめ縄の使い回しはして良いの?

昔だと「しめ縄はこうすべき」など今より正月にも自由度みたいなのが少なかった感じですが、時代も変わり正月の形というのも変わりつつあるのかなと思います。

しかし、まだまだ世間では新しいしめ縄でないと神様の目印になるしめ縄の使い回しはダメみたいな意見も多く見られます。

逆に深く考えない人は、使い回しも全然問題ないという意見も見られます。

このしめ縄を使い回してもいいのか、来年に新しいのを買うか迷ってる人も多いと思います。

結論は使い回そうが新しいの買おうがどっちでもかまわないという事。

しめ縄の使い回しはダメなんて決まりはないわけですからね。

なので今回はしめ縄を使い回したい人のためにしめ縄の管理方法や、逆しめ縄買い替えるから処分したい人に処分の仕方をご紹介していきます。

しめ縄の管理方法は?

しめ縄はワラで出来ており、湿気に弱いです

ただなんとなくビニール袋などに入れて適当な保管をしていると、カビが繁殖してしまいます。なので飾り終えたら、布などでしっかりホコリや汚れを取ってからビニール袋に入れておきます。

乾燥剤も一緒に入れといた方が良いでしょう。

湿気のない涼しいところで保管するようにします。さらに虫が寄ってくる心配もあるので防虫剤もしといたほうが良いです。
 

しめ縄の処分方法

しめ縄の処分には自宅で処分するのと神社などで焼いて処分する「どんど焼き」という処分の仕方があります。

どんど焼きとは小正月(1月15日)に地域の空き地や神社などでわらや青竹で小屋ややぐらを組み、門松やしめ縄などの縁起物と一緒に燃やすというものです。

一般的に毎年処分される方はこの「どんど焼き」で処分でされている方が多いのではないでしょうか?

しかし最近ではどんど焼きを行わないとこも多いようで、神社の人にもゴミとして自宅ど処分してほしいと言われる事も増えてきてるようです。

家で処分するにも中には「縁起が悪いのでは」や「バチが当たりそうでこわい」など思う人もいるでしょう。なので家で処分する場合をご紹介します。

家で処分する場合は燃えるゴミとして出す事ができます。気にしない人はそのまま出しちゃいましょう。

気になる人は細かくし、紙に包み塩を振りかけてゴミとして出しましょう。

しめ縄を使い回すかどうかは自分次第

しめ縄使い回しはダメなんて決まりなんてありませんし、好きなようにすれば良いと思います。

自分はあまり信仰的なものとか考えない人なのでしめ縄の使い回しに関してなんとも思いませんし、普通にゴミに出してしまうのも全く抵抗ありません。

なんならしめ縄すら飾らないなんてこともぜんぜんあります。ですので自分みたいな考えの人はそれで良いと思います。

所詮はこうした方が良いというのも迷信みたいなものなので好きにして大丈夫です。

逆に気になる人は、毎年新しいしめ縄を買って家に飾れば良いですし、処分についてもどんど焼きをしてもらうなり、塩をふりかけて処分すれば良いです。

あまり情報に流されず自分のしたいようにしてみてはどうでしょうか?

しめ縄の使い回しはして良いの?【まとめ】

しめ縄を使い回そうと考える人は布で汚れをしっかり落とし防虫剤、乾燥剤でカビや虫などを防ぎ湿気に気をつけて保管しましょう。

しめ縄を新しいのに変える場合はどんど焼きをしているならどんど焼きで処分してもらうのが良いでしょう。無理なようでしたら自宅で細かくし、紙などにつつんで塩をふりかけてゴミの日に出しましょう。

しめ縄の使い回しに関しては深く考えず自分のしたいようにすれば大丈夫。

正月のこういった事に関しては、さまざまな意見があり知人などに「それまずいんじゃない?」と否定されたりネットでいろんな意見があると思いますが、あまり流されず今までやってきた自分の形で良いと思います。

みなさんなりの楽しい正月にしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次