お正月の挨拶はいつまでに?!手土産・のしは必要?どんな服装?

お正月の挨拶のマナーをご存知ですか?
子どもの頃、お正月に親戚が挨拶に来るのが楽しみだったことや、親に連れられて挨拶に行った記憶はあるのですが、大人になって自分がするとなるとあやふやで自信が無い...

私を含め、そんな方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

  • お正月の挨拶はいつまで?
  • 手土産に最適な品や、のしの表書きは?
  • どんな服装がぴったりなの?

うーん...はっきりわからない。
そこで、この機会にお正月の挨拶の基本やマナーを見直してみることにしました。
ぜひ本文を読んでいただいて、一緒に自信を持ってお正月を迎えましょう。

目次

お正月の挨拶はいつまでに済ませる?

お正月の挨拶ってどんな意味があるの?

お正月の挨拶でお宅を訪問することを年始回りといいます。
新しい一年を迎えられたことを祝い、またこの一年もお世話になりますという挨拶をします。

元々は、年の始めに本家や親元の家を訪ねて挨拶を交わし祝い合うものでしたが、時代とともに親戚以外にもお世話になっている上司や先生、友人へと広がっていきました。
最近は、年始回りの代わりに年賀状を出すことが多くなりましたが、本来は直接出向いて挨拶するのが、正式なお正月の挨拶です。

お正月の挨拶は、年の始めの最初の行事です。
きちんとしたマナーで失礼のないように行いたいですね。

お正月の挨拶は松の内までに!

元日はのんびりと家族で過ごす家庭が多いので、元日は避けて2日から松の内までに訪問します。
松の内とはお正月飾りを飾る期間のことで、地域によって7日、15日、20日とあるので、ご確認くださいね。

訪問する時間は午後が一般的で、食事やお茶の気遣いをさせないように午後1時から2時を目安に、事前にアポイントを取ってから伺うようにしましょう。

挨拶は手短に玄関先で済ませるのが良いのですが、挨拶だけのつもりでお家に上がったとしても、長居はしないようにしましょう。
また、子どもを連れて行くとお年玉の気遣いをさせてしまうので、親戚以外のお宅に訪問する場合はできるだけ連れて行かないほうがいいですね。

お正月の挨拶の手土産について

手土産はどうする?

お正月の挨拶の手土産は、相手方の好みや年齢、家族構成を念頭に選ぶといいと思います。

お歳暮を贈っていない場合は同等の品物を選ぶといいですし、お歳暮を贈っている場合には手土産はなくてもよいとされますが、気持ち程度にでも手土産を持参する方が、お互いに気持ちがよいですね。
手土産の定番は、お菓子や飲み物でしょうか?
お正月の家庭の冷蔵庫は一杯になっていることが多いので、冷蔵庫に入れなくてもよい、日持ちのするお菓子がオススメですね。

のしの表書きは?

次にのしですが、お正月は何度でも繰り返したいお祝いなので、赤白の蝶結びの物を使い、表書きは、お年賀とします。

先方の家にお子様がいるときには、手土産の他にお年玉も持参するのがいいですね。
ただし、目上の方のお子様にお年玉を贈るのは失礼に当たるので、図書カードやおもちゃなど必要に応じて用意しておきましょう。

お正月の挨拶はどんな服装がいいの?

やはり、正装であいさつに伺うのが基本です。
ひと昔前までは、お正月ぐらいは着物で、と考える家庭が多かったと思います。
着物は日本の正装として印象も良くお正月らしいのですが、現代は少なくなりましたね。

現代は、略礼装が一般的のようです。
略礼装とは、男性はダークスーツ、女性はワンピースやスーツを指します。
会社の上司や目上の方のお宅に訪問する場合は略礼装が間違いありませんが、親しい間柄の場合はもっとカジュアルにリラックスした服装でよいと思います。

カジュアルな服装の場合は、男性はジャケットを羽織るとか女性はパールのアクセサリーをつけるなど、リラックスしている中にもキチンとした感じを出すのがいいと思います。

お正月の挨拶はいつまでに?!手土産・のしは必要?どんな服装?【まとめ】

ここでは、お正月の挨拶に訪問するときのマナーについて理解を深めてみました。

  • 挨拶に訪問するのは、元日を避けて松の内までの午後の時間帯に。
  • 手土産ののしは蝶結びで表書きはお年賀とし、相手方にお子様がいる時はお年玉も用意。
  • 服装は略礼装が基本ですが、関係性によってはくだけ過ぎないカジュアルでもよい。

相手方に失礼のないよう、また常識ある大人として、お正月の挨拶が出来るといいですね。
キチンとしたマナーでお正月の挨拶をして、素敵な一年が始まりますように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次