-
寒中見舞い!病気療養中の書き方とは?例文を交えて分かりやすく解説!
病気療養中の相手に送る年賀状や寒中見舞いは、いつもより気を使いますし、失礼に当たることはないか不安ですよね。 また、自分が病気の場合も、相手に過度な心配させない様に気を使いますね。 この記事では「病気療養中」というシーンでの「年賀状」や「... -
初詣!4日は縁起が悪い?混雑状況が気になる場合はどうしたら良い?
みなさんは初詣は何日に行きますか? 私はカウントダウンを外でする場合には元日の夜中に!(カウントダウン後にそのまま行きます) カウントダウンを自宅でした場合には混雑を避けるため人手が減る4日に行くことが多いです。 しかし、昔から忌み数として避... -
お守りを郵送で友人に送っても良い?ご利益がなくならないか解説!
交通安全、恋愛成就、家内安全、商売繁盛、安産祈願、合格祈願、病気平癒。 ・・・神社やお寺に行くとたくさんのお守りがあるかと思います。 自分のためにお守りを頂く場合も多いですが、家族や友人など自分以外の方のためにお守りを頂く機会もあるかと思... -
おみくじは燃やす・ゴミ箱に捨てるとバチが当たる?正しい処分法を解説!
神社やお寺へ行った際に、おみくじを引く機会がある方はたくさんいらっしゃると思います。 おみくじを引いたあと、みなさんはどうしていますか? 専用の木にくくりつける?持ち帰る? おみくじは本来は持ち帰るのが正しいとされています。 しかし、おみく... -
おみくじをくくりつけるのは正しいの?その意味や本当の正解を解説!
お正月の初詣から始まりおみくじを引く機会は割とあるかと思います。 みなさんはおみくじを引いたあと、どうしていますか? 持ち帰る?それとも木にくくる? 大吉は持っていると良い。それ以外の場合は木にくくりつける。 大凶はくくりつけなくてはならな... -
お守りをほかの神社に返すのはNGなの?正しい返し方を解説!
交通安全、恋愛成就、安産祈願、病気平癒、商売繁盛・・・ 世の中にはたくさんの願い事があり、また、それを叶えてくれるとされているお守りもたくさんの種類があります。 中には自分の身代わりになって守ってくれるとされている身代わり守りというものま... -
入院中の父や母への誕生日プレゼント!喜ばれる物やNGな物は?
父や母の誕生日プレゼント選びって実は結構悩ましいもの。 特に、入院中の父、または母の場合には、病院はいろいろと制限もあり、お見舞いとして贈らない方がいいものもあると思うので、何を贈ればいいのか悩んでしまいます。 そこで今回は、父や母が入院... -
おみくじは複数回引いても良いの?運勢はどう変わるのか徹底調査!
お正月などに神社やお寺へ行った際におみくじを引く方も多いかと思います。 また、何か願い事を叶えたいときや運勢を占いたいときにもおみくじを引く方は多いと思います。 そんなおみくじですが、複数回引いても良いのでしょうか? おみくじは神様からのメ... -
絵馬を飾る場所は?家や玄関に飾りたい場合はどうしたら良い??
安産祈願、合格祈願、病気平癒、商売繁盛・・・ 自分の健康を、子供の健康を、良いご縁を・・・ いろいろな願い事を絵馬に込める方、多いと思います。 そんな絵馬ですが、絵馬を飾る場所ってご存知ですか? 一般的に多いのは神社やお寺に飾る場合が多いと... -
男性美容師への誕生日プレゼントおすすめ6点!
彼氏が美容師の方。 美容師って一見オシャレで華やかな印象がありますが、実は激務だったり練習時間が長かったりと、大変なことがたくさんあります。 華やかそうに見える裏では、すごく努力をされているんですね。 そんな美容師の彼氏さんが喜ぶような誕生... -
破魔矢を返す方法や場所や時期とは?詳しく調べてみました!!
破魔矢ってご存知ですか? 破魔矢といえばお正月を思い浮かべる方も多いかと思いますが、七五三詣りで頂いたり男の子の初正月に飾ったりもします。 そんな破魔矢ですが、返す方法や場所、時期をご存知でしょうか? 毎年お正月に破魔矢を買うけど返し方が分... -
破魔矢の飾り方!2022年はどの方角が良いの?徹底調査!
みなさんは、「破魔矢」というものをご存知ですか? お正月になると初詣等で破魔矢を購入し、飾る方もいれば、子供の七五三詣りに破魔矢を頂き飾る方もいるかと思います。 また、男の子が生まれたら初正月には破魔矢を飾るという風習がある地域もあるよう... -
お賽銭を半紙での包み方!折り方、作法を徹底解説!
日本人は何かとお寺や神社へお参りする機会が年間を通して多いのではないでしょうか? 例えば1年のはじまりであるお正月の初詣から始まり、1年の最後には1年間のお礼参りをしたり・・ 他にも安産祈願、健康祈願、合格祈願、商売繁盛祈願などお願い事を... -
お賽銭を115円にする意味とは?縁起の良い語呂合わせってなに?
日本人は昔からお寺は神社へお参りにいく風習がありますよね。 神社でもお寺でもお参りに行ったときにはお賽銭をあげることと思います。 お賽銭をあげるとき、何かこだわっていることはありますか? 例えば、縁起の良い語呂合わせにするとか、お礼参りはこ... -
初詣の場所の選び方!やっぱり氏神様?それとも毎年変えて良い?
1年のはじまり、1月1日。お正月。 お正月といえばみなさんは何をしますか? 初詣に行く!と答える方が多いと思います。 新年には毎年行く初詣ですが、みなさんはどこへ行きますか? 初詣の場所の選び方はご存知ですか? やっぱり氏神様に1番にお参りに... -
初詣にお寺はおかしい?神社とお寺どっちが正解か調べてみました!
1年のはじまりであるお正月。 お正月には初詣に行く方が多いと思います。 みなさんは初詣はどこに行きますか? 毎年決まった場所に初詣に行く方も居れば、毎年違った場所に行く方もいらっしゃると思います。 では、初詣とはお寺と神社どちらをイメージし... -
初詣に六曜は気にするべき?神社と大安、仏滅の関係性を徹底調査!
1年のはじまりであるお正月。 お正月には初詣に行く方がほとんどだと思います。 1月1日〜3日までの三が日に行く方が多いと思いますが、7日ごろまでを目安に行くと良いと言われています。 お正月といえばおめでたい行事ですが、お祝い事、おめでたいこ... -
お守りを返納したくない!返納しないのってアリ?徹底調査!
日本には縄文時代よりももっと前からお守りという文化があります。 安産、健康、交通安全、家内安全、学業成就、病気平癒・・・ さまざまなお守りがあり、何かしらのお守りを1つは必ずいつも持っているという方も少なくないと思います。 子供の場合にもお... -
受験生の彼女への誕生日プレゼントの注意点は?厳選4アイテムも攻略!
高校や大学の入学試験のため猛勉強中!受験生の彼女へ誕生日プレゼントをするとしたら、何か受験にも役立つようなプレゼントを贈りたいと思っている人も多いと思います。 受験勉強がはかどるようなプレゼントを贈るのも喜ばれるのではないでしょうか。 今... -
ドンキホーテで彼女の誕生日プレゼントおすすめ3選!
彼女の誕生日プレゼントにドン・キホーテなの?と思われる人も少なくはありません。 激安の殿堂がキャッチコピーのドンキホーテですから、どうしても誕生日のプレゼントとしてはチープなイメージは拭えません。 しかし、ドン・キホーテでは、すごく魅力的... -
ジェラートピケを誕生日プレゼントで彼女【歓喜不可避】厳選3点攻略!
彼女の誕生日におすすめのプレゼントの一つに、ジェラートピケがあります。 これをもらうと、多くの女性が喜ぶとも言われており、1度プレゼントに考えてみるのも良いですね。 ジェラートピケと一言でいっても、いろいろなものがあるので、どれを選んでいい... -
正月飾りの干し柿にはどんな意味があるの?みかん等付属品について解説!
正月飾りの一つに鏡餅があります。 鏡餅は平安時代から続く日本の風習であり、年神様という正月の神様を迎えるためのお供え物です。 しかしお餅を飾るのに、干し柿やみかんの様な果物が付いているのを不思議に思ったことはありませんか? この干し柿やみか... -
しめ縄を捨てる日はいつ?正しい処分方法を伝授!
正月飾りであるしめ縄は、正月が終わったら外すと思いますが、その後はどうされていますか? 正月飾りは縁起物なので、出来れば来年に使い回すことは避けたいものですが、そうなると、どうやって処分すれば良いのでしょう。 今回の記事では、しめ縄を飾って... -
正月飾りをマンションドアに付けたい!規約やマナーを守って付ける方法は?
正月飾りの「しめ飾り」を、マンションドアに付けてはいけないという所があるそうです。 マンションでは、玄関ドアの外側は共用部分になるので、制限されている所が多いようです。 門松のように、大き目なものなら理解できますが、しめ飾りでも禁止とは厳... -
トイレットペーパーで門松を手作りするには?簡単な方法を伝授!
正月飾りの一つである門松。門松とは、新しい年に幸せをもたらす年神様を、家に迎え入れるための目印としての役割があります。 門松は玄関前に飾って目立たせる必要がありますが、今回は下駄箱の上に飾れるような小さな門松を手作りします。 簡単なので、... -
門松を下げる日はいつが良い?飾る意味や処分方法についても解説!
昔から新年を迎えるにあたり、門松・しめ飾り・鏡餅を飾りますが、その伝統は今も受け継がれています。 しめ飾りや鏡餅の撤去はなんとなく分かるけど、門松は下げる日が分からない方も多いのではないでしょうか。 今回の記事は、門松を下げる日や処分方法... -
誕生日プレゼントが現金はNG?一言加えるだけでOKに変わる魔法の言葉!
大切なあなたの誕生日。 そんな特別な日に、恋人やご家族・友人からのプレゼントが『現金』だったらどうしますか? 誕生日プレゼントがどうして現金?って思うと思います。 個人的には、現金でも渡し方によっては嬉しいかもしれませんが… 現金をくれるなら... -
タイ人女性への誕生日プレゼントはこれがおすすめ!
スタイルが良くファッション性も高いイメージのタイ人女性。 現在日本では、タイ人の留学や労働している方も多く、親しまれています。 日本に滞在しているタイ人女性のお友達がいる方、国境を越えて恋人の関係となっている場合もあるかもしれません。 さて... -
自衛隊の彼氏に贈る誕生日プレゼント!これだけはヤメテのNGとは?
彼氏が自衛官の方。 自衛官の彼に上げて喜ぶプレゼントって何だろうと、考える人も実は多いです。 普通のプレゼントよりも、自衛官の彼ならではのプレゼントを贈りたいと思いますよね。 今回は、自衛官の彼がもらって喜ぶプレゼントをまとめました。 自衛... -
誕生日に食べたいもの!外食・家で・テイクアウトなど様々なパターンでご提案!
皆さんは誕生日を家でお祝いするなら、どんなご飯を食べますか? 誕生日はその人にとって1年に1度の特別な日。 わざわざ外食でディナーをとならないまでも、かと言って、いつもと同じ食卓ではテンションDOWN 誕生日に家でご飯を食べるなら、いつもとは違っ... -
誕生日にLINEを彼氏に送る!気をつけたいポイントや【文例】紹介!
大好きな彼氏の年に一度の誕生日! 彼氏へ「誕生日おめでとう」のメッセージをLINEで送ろうと思い立ったは良いが、「はて?彼氏君の誕生日には一体どんなメッセージを送ればいいのやら?」と、立ち尽くしてしまう女性もいるのではないでしょうか。 そこで... -
誕生日のメールを片思いの女性に贈りたい!どんな内容を送れば良いの?
女性は誕生日に男性からどんなメールが送られてくると喜ぶのでしょうか。 誕生日に片思い中の大好きな女性にメールを送る時には、誰しも女性に喜んでもらいたいと思いますよね。 今回は、女性が誕生日に受け取って喜んでくれるメールの内容についてご紹介... -
誕生日メールやLINEに返信が来たら脈あり?その後の進め方を伝授!
意中の相手が居る場合、脈ありなのかを判断する為に誕生日にLINE(ライン)やメールを送る方法があります。 もし、返信が帰ってきた場合、脈ありの可能性もあると言われています。 では、もし返信が来た場合、脈ありなのかをどうやって判断すると良いのでし... -
しめ縄の使い回しはして良いの?管理方法や処分の仕方などを解説!
正月になるとしめ縄を家に飾る家も多いと思います。 そもそもしめ縄とは現世にやってきた神様をおもてなしするという意味で昔から受け継がれていますが、最近ではただなんとなく飾っている人なんかも多いんじゃないでしょうか? 今回はしめ縄の使いまわし... -
正月飾りは大安吉日に飾らなくても良いの?六曜無視でOKな理由を解説!
正月になると、やはりみなさん「良い年にしたい!」と思いますよね。 正月にはみなさん良い年になるようにと、その家それぞれの毎年の決まり事みたいなのがあると思います。 正月飾りもその1つと思いますが、正月飾りの日はみなさん決まりがありますか? ... -
しめ縄の向き左右の決まりはあるの?飾る場所についても徹底解説!
正月になるといろんな家でしめ縄を飾っている家を見ると思いますが、しめ縄を飾る意味や、しめ縄の向き左右の方向など考えたことありますか? ただみんながなんとなく飾ってるから飾っておこう。ぐらいの人も多いと思います。 しめ縄の向き左右の方向や、... -
五社神社のお宮参り!予約は必要?写真や食事はどこで?
徳川家にゆかりの深い神社としても有名な静岡県浜松の五社神社では、お宮参りや七五三など多くの人で賑わっています。 神社へのアクセスも良く、交通にも便利なことからも、人気の高い神社です。 今回は、五社神社とお宮参りについてまとめました。 お宮参... -
広島護国神社のお宮参り!予約は必要?写真はどこでおすすめ紹介!
広島護国神社は、広島出身の戦没者を祀る神社として言われています。 市の中心部に位置し交通の便が良いことから、広島市民の多くが初詣に訪れ、毎年1月1日から7日までの初詣参拝者数は50万人を超えるほどです。 お宮参りや七五三でも、毎年多くの方が参拝... -
湊川神社のお宮参り!晴れ着のレンタルは?初穂料や写真はどうする?
湊川神社は、地元では親しみを込めて「楠公(なんこう)さん」と呼ばれています。 兵庫県でお宮参りをするなら湊川神社と言われているくらいに人気のある神社。 今回は、そんな湊川神社と、お宮参りについてまとめました。 湊川神社の概要 住所 〒650-0015... -
弥彦神社【お宮参り】予約は必要?食事や写真オススメはココ!
越後平野西部の弥彦山(標高634m)山麓に鎮座し、弥彦山を神体山として祀る神社と言われている弥彦神社では、安産祈願の神社としても人気があり、お宮参りで弥彦神社を訪れる際に、安産祈願のお礼参りもかねて訪れる人が多いと言われています。 今回は、弥... -
津島神社のお宮参りの時間!予約は必要?食事・写真はどこで?
600年以上の歴史を持つ「天王祭」が見どころの愛知県の津島神社。 「天王祭」の車楽舟行事は国の重要無形民俗文化財に指定されています。 愛知県では、津島神社でお宮参りの参拝をされる方が多く、大変人気があります。 今回は、津島神社とお宮参りについ... -
西新井大師のお宮参りの予約は必要?時間は?写真・食事はどこで?
西新井大師は、「関東の高野山」とも呼ばれる「関東三大師」のひとつとして言われており、真言宗豊山派の寺で、正式名称は「總持寺」と言われています。 今回は、口コミをもとに、西新井大師のお宮参りについてまとめました。 西新井大師 概要 住所 東京... -
善光寺のお宮参りなら食事・写真はどこで?時間は?(長野県)
仏教には珍しい「女性救済」を掲げる寺院として言われている寺院です。 長野県でお宮参りと言えば、善光寺が上げらているほどに人気が高いです。 今回は、善光寺で実際にお宮参りをした人の体験をもとに、善光寺についてまとめました。 善光寺でお宮参り体... -
筥崎宮の【お宮参り】 予約は必要?写真や食事はどこで?
筥崎宮は、別称として筥崎八幡宮(はこざきはちまんぐう)とも呼ばれており、京都府八幡市の石清水八幡宮、大分県宇佐市の宇佐神宮とともに三大八幡宮の一つとしても言われています。 お宮参りなどで参拝に来られる方も多く、人気のある三大八幡宮の一つで... -
キッチンハイターが体に悪いはデマ?安全な使い方を徹底解説!
キッチンハイターほぼ毎日使ってます! 水筒のパッキンやまな板、スポンジ。ちょっと汚れたマグカップ。水を張った桶にキッチンハイターを入れて、何でもポイポイ入れちゃいます。 「清潔っ!」 「わたし家族の安心・安全を守ってる!」 って感じで毎晩気... -
キッチンハイターの捨て方を知る!中身と容器の正しい分別法とは?
台所の漂白・除菌に大活躍なのが『キッチンハイター』 茶渋が気になるマグカップから、毎日使う水筒、食器を洗うスポンジまで、色々なものを桶に入れてキッチンハイターと水を入れればもう安心!放っておけばキレイになる優れものです! そんなキッチンハ... -
千葉神社の【お宮参り】食事や写真はどこで?初穂料はいくら?
千葉県でお宮参りをするなら、千葉神社はすごくおススメの神社として大人気です。 朱色の大きな鳥居がすごく鮮やかな彩りを引き立たせています。 お宮参りとは、お子様が産まれてから初めて神社に訪れ、無事誕生したことを神様に感謝し、今後の健やかな成... -
ヘチマたわしが100均に売ってる?使い方やメリットを徹底解説!
SDGsが声高に語られる現在。 身近な事からコツコツと『SDGs=持続可能な開発目標』の達成を目指しての取り組みが行われています。 まずはプラスチックゴミを減らそうと、取り組んでいるのがエコバック活動です。 エコバックを持ち歩く生活にも慣れてきた今... -
ブルーレットを長持ちさせるコツってあるの?使い方の注意もご紹介!
皆さんのお家のトイレには、ブルーレット置いてますか? 我が家のトイレは、ブルーレットの青い水の恩恵を存分にいただいております。 そういえば子どもの友だちが遊びに来た時に、恐怖に怯えた顔で聞かれたことが。 「あの〜、なんでおトイレの水が・・・... -
バスマジックリンはトイレにも代用できる?2つの違いも徹底解説!
家の中に何種類の掃除用洗浄剤がありますか? 場所別に数種類の洗浄剤を、どのご家庭でも所有していると思います。(ちなみに我が家には7種類もありました!!) そして、こんな経験ありませんか? 「〇〇を掃除しようと思ったら、〇〇用の洗剤がない!!...