お正月の定番といえば「お雑煮」。
でも毎年作るのは手間がかかるし、たまには外食で気軽に楽しみたいという方も多いのではないでしょうか。
最近ではファミレスや和食チェーンでもお正月限定メニューとして提供されることがあり、デリバリーやお取り寄せで地方色豊かなお雑煮を味わえる機会も増えています。
本記事では、お雑煮を外食やデリバリーで楽しめる場所や特徴を解説。
作らずにお正月気分を味わいたい方に役立つ情報をお届けします。
お雑煮はファミレスでたべられる店はある?
和食さと、ガスト、デニーズでお正月限定でお雑煮が提供されているようです。
でもどこも年によってないときもあるようなので確認してから来店されることをおすすめします。
また、ジョナサンでもお雑煮膳があるようです。
角餅、醤油ベースに地鶏がメインのお雑煮のようです。それにサラダやローストビーフもついてかなり豪華でした。
年度によっても食べられるものは違うので調べてから行った方が良さそうですね。ファミレスは家の近くや駅近など便利なところに多いので、このようにファミレスでも手軽に食べられるのは嬉しいですね。
お雑煮は和食屋さんでも食べられる?
わたしは馴染みがないですが北海道にある「とんでん」という和食屋さんでもお正月にはお雑煮膳が提供されているようです。
北海道でも札幌駅付近は元旦から空いているけど、他の店は元旦は閉まっているようなので注意が必要ですね。
茶碗蒸し、お雑煮、お寿司のセットになっていてかなり豪華でした。
北海道のお雑煮でえびや根菜など具材がたくさん入っていておいしいとの声がありました。是非たべてみたいですね。
さきほどあげた和食さとも人気のようです。お正月はしゃぶしゃぶも人気で店も混雑しているため予約が必要な場合もあります。
大部屋や座敷もあるので、大人数の宴会や家族、親戚の集まりには良さそうですね。その際にお雑煮も食べるというのはお正月らしくていいのではないでしょうか?
お雑煮はデリバリーで食べられる?
最近はコロナ禍ということもありウーバーイーツやお取り寄せも主流になってきています。丼屋というところにはデリバリーでいくら入りのお雑煮があるそうです。
いくら好きにはたまりませんね。冬季限定なので限定感もまた特別でいいと思います。雑煮のせき亭というところでは長崎のお雑煮をデリバリーしてくれるようです。
長崎のお雑煮といえば穴子や水菜、にんじんなどたくさん入っていてとても華やかで豪華なお雑煮のようです。
他にもお雑煮をデリバリーしてくれるお店はたくさんありますし、具材だけデリバリーして家で作ることもできるようです。気になる方は是非調べてみてください。
外食・デリバリーで楽しむ地方お雑煮の魅力
関西風白味噌仕立て
関西圏の和食店や百貨店の催事では、白味噌ベースに丸餅を入れた京都風お雑煮が提供されることもあります。
濃厚でまろやかな味わいは外食で味わうと一層特別感があります。
博多風あご出汁雑煮
福岡を中心にした九州の飲食店やお取り寄せでは、あご出汁と豊富な具材を使った博多雑煮が人気。
ご当地の出汁文化を体験できるのも外食の醍醐味です。
郷土雑煮のお取り寄せセット
近年はデリバリーや通販で「地方雑煮セット」が多数販売されており、餅や出汁、具材まで揃って届くものも。
普段は食べられない地域の雑煮を自宅で体験できる点が魅力です。
お雑煮を外食でも食べられる?【まとめ】
お雑煮は家で作るものという固定概念にとらわれず、お外で食べたり、デリバリーもいいかなと思いました。
私も今年は0歳の息子がいてなかなか手が離せなかったり、仕事が忙しいのでデリバリーに頼りたいなと心が揺らぎました。
えびや穴子など豪華な食材で華やかなお正月を迎えられそうですね。
現代はスマホで手軽に色々調べて自分の家にあったお雑煮を作ったり、食べに行ったりできて楽しいなと思います。
自分の地域のお雑煮だけでなく、ほかの地方のお雑煮をお取り寄せするのも楽しそうですね。
昔からお雑煮を食べる文化は変わりませんが、便利になって選択肢は増えていると思いました。うまく使って楽しいお正月にしましょう。