お年玉を渡すタイミングは?同居、別居、親戚それぞれで考察したww

お年玉を渡すタイミングって、いつがいいのでしょうね。

一般的には、松の内(関東では7日まで、関西では15日まで)の間に、そして親がいるところで渡すというのがどのサイトにも書かれている一般的なタイミングのようです。

こればかりは、その家庭家庭というわけではなく、どの家庭も同じ考えだと思います。
子供の顔が見える場所で渡したいですね。

ところでもう少し掘り下げて、「家族など同居している場合」と「親戚や同居していない場合」に分けて考えてみたいと思います。

目次

家族など同居している場合のお年玉を渡すタイミングは?

同居している子供や孫の場合は、元日の朝『あけましておめでとうございます』を言った後にお年玉を渡す事が一番多いでしょうね。
やはり、家族が揃ったところであげるのがいいですね。

そしてお雑煮を食べるのが、お正月らしい風景だと思います。

ただ、一緒に住んでいても、親が(親だけが)子供が起きる前に出かけた場合には、夜今度こそ家族が揃ったところであげるのがいいと思います。

子供が起きてくるのを待てずに出かけると言うのは、後ろ髪を惹かれますか?
子供は多少遅くなったくらいの方が、楽しみが倍増するかもしれませんよ。

逆に子供が友達と旅行に行ったり、年越しを楽しみお正月早々帰ってこなかったりした場合には、帰って来た時でいいと思います。
たとえ遅くなって数日経ったとしても、貰った時には大喜びするでしょうね。
子供の嬉しそうな顔を見るのが、親にとっても祖父母にとってもまた嬉しいものです。

同居していない子どもへのお年玉を渡すタイミングは?

大学や就職で別居している子供や孫の場合は、お正月に帰ってきたら同居している子と同じようにすればいいと思います。
もしもお正月に帰ってこなかったら、直接行きましょうか?

子供の顔や部屋の様子を見るためにも、行って直接渡すのもいいと思います。
それとも、帰ってくるまであげないで待ちましょうか?

『年に1回ぐらいは、帰っておいで』と言う意味合いもこめて、あげないっていう手もあると思いますが。。
それとも、送りましょうか?

食べ物などと一緒に送ったり(本当は現金を品物と一緒に送ってはいけないのですが)、現金書留で送ったり。
顔を見ないで渡すというのは寂しいですが、忙しい時にはしょうがないかもしれませんね。

親戚の子の場合のお年玉を渡すタイミングは?

新年で会えるものなら、会った時に手渡しするのが一番いいですが、会えない時にはどうしたらいいでしょう?

会えなかったから、あげない?
それもいいのかもしれませんが、その年まで欠かさず渡していたのなら、親に預けるのも一つの方法かと思います。
親御さんから渡してもらえば、その子からお礼の連絡が入るかもしれません。
親御さんにも会えなかったら?

困りますね。
我が子と違い、遅くなったらおかしいですからね。
やはり、会いに行きますか?それとも、送りますか?
他に方法がなければ、この2つのどちらかでいいと思います。

でも、そこまでする必要のない相手だと思ったら、『あげない選択』も一つだと思います。
『こうじゃなきゃいけない』なんて事はありませんので、よく考えて結論を出せばいいと思います。

お年玉を渡すタイミング【まとめ】

どうですか?
今まで渡すタイミングなんて考えた事がなかったので、いろいろ考えさせられました。
渡すなら、遅くならない事でしょうか。

お正月が終わってからでもいいのかもしれませんが、やはり松の内の間に渡したいですね。
そして、直接顔を見てあげたほうが、嬉しい顔を見ることが出来るので、私だったら直接渡したいです。

そして、お礼を期待するわけではないですが、我が子や孫でも『ありがとう』と言う言葉を聴きたいです。
年に一度のお正月とお年玉、子供たちの健康と様子を見るにもいい機会です。
積極的に出かけていきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次